最新情報特集を読む 最新情報イベントを探す 最新情報スポットを探す

水子貝塚公園・水子貝塚資料館

ミズコカイヅカコウエン・ミヅコカイヅカシリョウカン

  • 水子貝塚公園・水子貝塚資料館
  • 水子貝塚公園・水子貝塚資料館
  • 水子貝塚公園・水子貝塚資料館

縄文時代を代表する貝塚の歴史にふれよう

当時の暮らしを再現した竪穴住居も

この場所で発見された縄文時代の貝塚・ムラを保存するために整備さた公園です。敷地面積は約4万平方メートルで、中央には芝生の広場が広がり、その外側に縄文の森が復元されています。園内には5棟の竪穴住居が復元され、このうち竪穴住居1棟には、当時の居住生活の様子が、縄文人の家族とともに、再現されています。展示館では水子貝塚から発見された人骨や犬の骨、当時の人が使っていた土器や石器、出土した貝・獣骨・木の実などの展示や、発掘調査時の住居跡を複製・再現して、貝塚や当時の人々の暮らしぶりがわかるように紹介しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
名称 水子貝塚公園・水子貝塚資料館
所在地 埼玉県富士見市大字水子2003-1  [地図]
営業時間 9:00 ~ 17:00
定休日 4月~9月 公園のみ~18時 展示館・資料館休館日:月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日(土曜・日曜、祝日の場合は開館)、年末・年始
連絡先 049-251-9686(水子貝塚資料館)
料金 無料
ホームページ
アクセス方法 (その他) 東武東上線みずほ台駅から徒歩約15~20分(1.2キロメートル)

東武東上線志木駅東口から下南畑または富士見高校ららぽーと富士見行きバスで「貝塚公園入口」下車徒歩2分
駐車場 駐車可: 48台
無料

このスポットへのアクセス

Access map



「掲載内容は急遽イベント主催者、天候などにより変更になる場合がございます。必ず主催者、施設の公式サイトで確認して下さい。」
記事の間違え、問題等気がつかれましたらこちらよりご報告ください。

       

所沢・朝霞エリア のイベント・スポット

 More information