最新情報特集を読む 最新情報イベントを探す 最新情報スポットを探す

歓喜院聖天堂

カンギインショウデンドウ

  • 歓喜院聖天堂
  • 歓喜院聖天堂
  • 歓喜院聖天堂

ユーモラスな彫刻にクスッ!

極彩色の彫刻はまさに埼玉日光

聖天山歓喜院 (しょうでんざん・かんぎいん) の本殿である聖天堂は、2012年に国宝に指定された古刹です。妻沼(めぬま)といえば聖天様、聖天様といえば妻沼といわれるほど、妻沼町とのつながりが深い日本三大聖天のひとつです。地元では縁結びの神様としての信仰を集めています。約830年前に創建され、火事で何度も再建されており、現在の建物は1760年 (宝暦10年) に完成しました。再建の費用は、幕府や豪商でなく、全て妻沼を中心とした庶民が負担したそうです。壁面には極めて緻密な彫刻が施され、日光東照宮を彷彿させることから、「埼玉日光」と称されるほどです。

聖天山の彫刻は、七福神や唐人が数多く登場しますが、よく見ると穏やかで優しい表情をしていることがわかります。また、壁面には動物の彫刻も見られます。可愛らしいものや、ユーモラスな姿にクスッと笑ってしまいそうです。平成15年から始まった大改修が2010年に終了し、約11億円かけて極彩色に塗られた美しい彫刻がよみがえりました。

源平合戦の英雄『斉藤実盛』が造営

造営した斉藤実盛は、源氏の武将でしたが、平家全盛時代の弊紙の忠義に報いるため平氏につき、1183年 (寿永 2年) に木曽義仲軍と戦い大敗した平維盛に加勢すべく出陣。この時、色鮮やかな甲冑を身にまとい、戦地へ赴いたとされていますが、無残にも壮絶な最後をとげることになるのでした。「平家物語」「平治物語」など数多くの軍記物や人形浄瑠璃、歌舞伎で語り伝えられる源平合戦の英雄として有名です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
名称 歓喜院聖天堂
所在地 埼玉県熊谷市 妻沼1627  [地図]
連絡先 048-588-1644(聖天山歓喜院)
料金 無料
ホームページ
アクセス方法 (その他) JR高崎線「熊谷駅」からバスで約25分。

バス停「聖天前」下車後徒歩1分。
駐車場 駐車可: 20台
駐車場は無料です。

このスポットへのアクセス

Access map



「掲載内容は急遽イベント主催者、天候などにより変更になる場合がございます。必ず主催者、施設の公式サイトで確認して下さい。」
記事の間違え、問題等気がつかれましたらこちらよりご報告ください。

       

熊谷市 のイベント・スポット

 More information