珍しい国策雛を展示する「お茶の井筒園」
お茶処「井筒園」(埼玉県所沢市有楽町3-10)の店頭には珍しい「国策雛」が飾られています。「ぜいたくは敵だ」の時代だった戦時中、おひなさまも国策で質素なものを作ったのだとか。当時、1体1円68銭で販売されたもので土製です。この人形は1944年に生まれた現在のご主人の妹さんのために両親が用意されたそうです。
国策雛は3月16日まで、9時から19時までの間、井筒園さんの店頭でご覧になれます。この界隈の昔話なら何でも教えてくれる気さくなご主人が、美味しいお茶を入れてくれます。
江戸時代の貴重なおひなさまがズラリ! 野老澤町造商店
江戸時代の炭問屋の土蔵を改装した所沢市中心市街地活性化拠点施設「野老澤町造商店 (ところさわまちづくりしょうてん)」 (埼玉県所沢市元町21-18) では、ひな祭り時期になると、市民の皆さんや所沢人形協会よりお借りした江戸時代から明治・大正・昭和・平成までのひな人形に加え、御殿飾りも展示しています。明治天皇も宿泊したという由緒ある場所ですから、古民家ファンにも必見の施設です。 さらに、野老澤町造商店では、「町なか雛祭り」の期間中、まちぞう手作り教室が予定されていますが、それ以外の期間中も様々なイベントが企画されていますから、要チェックのスポットです。 写真は展示されている中でも最も古い江戸時代のひな人形のひとつ。きっと、大切に保管されていたんでしょう。とても状態が良いのが印象的でした。この施設では店長の榊原美和さんをはじめ、ボランティアスタッフの三上博史さんらが丁寧に説明してくれます。