最新情報特集を読む 最新情報イベントを探す 最新情報スポットを探す

清龍酒造

セイリュウシュゾウ

  • 清龍酒造
  • 清龍酒造
  • 清龍酒造
  • 清龍酒造
  • 清龍酒造

酒好きが集まる見学ツアーが大人気 清龍酒造

蔵元で味わう日本酒は格別

江戸末期の創業という清龍酒造には毎週末に大勢の見学者が訪れています。見学客の目当ては酒蔵見学の後の利き酒タイム。約10種類の地酒を心ゆくまで楽しめちゃうんです。工場でしか味わうことができない非売品の日本酒も味わえるほか、お寿司も楽しめて、おみやげ付きの蔵元見学ツアーとなっています。清龍の蔵元見学は完全予約制で、このツアーは予約をしようにも募集開始からすぐに満員になる超人気のツアーで、リピーターもとても多いのだとか。ツアーは毎週土曜日13時30分から開催し(2500円)、9時(毎月1日は10時)から17時まで受付けをしています(℡048-768-2025)。

さらに、日曜日限定ですが、料理がさらに豪華になった3000円の蔵元おすすめコースもあります。蔵の見学はないコースですが、充実した料理が楽しめます。こちらも要予約です。

歴史を感じさせる馬繋ぎ場

なお、その昔、「街道沿いに蔵(清龍酒造)があり、そこを荷馬車を引いた旅人達が休憩をかねて店先で、お酒を飲んで一息ついた」といういわれがあるそうで、その時のなごりとして、馬繋ぎ場が今も残されているんです。歴史を感じさせてくれますね。

直売だから安い価格で購入できる!

ここは日本で唯一の通信販売専門の蔵元だから、お手頃な価格が魅力です。蔵元から直接消費者に商品を届けることで、卸問屋・小売店での流通経費を節約することができるそうです。現在は、清酒・米焼酎・リキュール等を主力商品として生産・販売をしています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
名称 清龍酒造
所在地 埼玉県蓮田市閏戸659-3   [地図]
営業時間 9:00 ~ 18:00
定休日 無休(正月3日間を除く)
連絡先 048-768-2025(清龍酒造株式会社)
料金 一部有料
ホームページ
アクセス方法 (その他) JR宇都宮線 蓮田駅西口から朝日バス・下閏戸バス停下車。蓮田駅からタクシーで約5分。
駐車場 駐車可: 25台

このスポットへのアクセス

Access map



「掲載内容は急遽イベント主催者、天候などにより変更になる場合がございます。必ず主催者、施設の公式サイトで確認して下さい。」
記事の間違え、問題等気がつかれましたらこちらよりご報告ください。

       

蓮田市 のイベント・スポット

 More information