最新情報特集を読む 最新情報イベントを探す 最新情報スポットを探す

地質学発祥の地・秩父はワクワク体験ができるジオパーク

楽しむ

2017年06月08日更新
このエントリーをはてなブックマークに追加

はるかなる太古のロマンを求めて探検しよう!

日本地質学発祥の地・秩父は、地形、地層、化石、鉱山をはじめ、今、話題となっているジオスポットの宝庫なのです。 『世界に発信する地質学的拠点』という存在でもある秩父の名所の中から、家族連れでもスリリングな体験がしっかり楽しめるお薦めジオスポットをご紹介します。今回は、「おがの化石館」、「自然の博物館」、「神庭洞窟」、「橋立鍾乳洞」 の4つです。

【特集1】
   小鹿野町の「おがの化石館」

おがの化石館_画像1

埼玉に奇獣がいた! パレオパラドキシアに遭遇

日本地質学発祥の地・秩父は、地形、地層、化石、鉱山をはじめ、今、話題となっているジオスポットの宝庫なのです。 『世界に発信する地質学的拠点』という存在でもある秩父の名所の中から、家族連れでもスリリングな体験がしっかり楽しめるお薦めジオスポットをご紹介します。今回は、「おがの化石館」、「自然の博物館」、「神庭洞窟」、「橋立鍾乳洞」 の4つです。

【特集2】
  長瀞町の「自然の博物館」

埼玉県立自然の博物館 (長瀞町)_画像1

太古の巨大ザメが遊泳する博物館!?

長瀞町にある「自然の博物館」は、埼玉の自然とその変遷に関する生物・岩石・化石資料や、自然と人との共生に関する資料を展示しています。 建物に入ると最初に出迎えてくれるのが、全長12メートルの巨大なメガロドンの模型。来場者が参加するクイズラリーなどのイベントも開催されてますので、親子で楽しく学習しながら見て回ることができます。

【特集3】
  秩父市三峰の「神庭(かにわ)洞窟」

神庭洞窟_画像5

ここは縄文人の狩猟基地だった!

国道140号線を三峰口から秩父湖に向かって車を走らせると、荒川を挟んだ渓谷の反対側に見えてくるのが神庭洞窟。ここはかつて荒川の浸食によってできた石灰岩洞窟で、古くは縄文時代から天然の住居として利用されてきたのだそうです。 洞窟までの道のりはまさに秘境と呼べるほど凄いのですが、そこを苦労して登った先には絶景が待ち構えています!

【特集4】
  秩父市上影森の「橋立鍾乳洞」

橋立鍾乳洞_画像1

全国でも数少ない縦穴鍾乳洞で本格的な冒険気分!

武甲山をつくる石灰岩体の西の端に位置し、札所28番の橋立観音堂に隣接する橋立鍾乳洞は、縄文時代からの信仰の地でもあり霊験あらたかな鍾乳洞です。昭和11年には県の天然記念物に指定されました。入口と出口の標高差がナント30メートルもある珍しい竪穴の鍾乳洞なのです。

その他の特集

More information

  • 運気アップにおすすめ!埼玉県パワースポット
  • 杉戸天然温泉 雅楽の湯_画像2デンリュウお薦め日帰り温泉
  • 朝霞市民まつり「彩夏祭」_画像2圧巻!真夏の夜を彩る ド迫力花火大会!
  • アクアパラダイスパティオ_画像3アツ~イ夏を満喫しよう! 夏のおでかけ大作戦!
  • 埼玉県立自然の博物館 (長瀞町)_画像1地質学発祥の地・秩父はワクワク体験ができるジオパーク